top of page

これまでの歩み

葡萄の騎士の会は、Federation Internationale des Confreries Bachiques *1(パリに本部を持つ国際ワイン連盟:以下F.I.C.B.と略称)に所属する日本唯一のワイン騎士団として、1986年に元駐米大使の大河原良雄氏を会長、元三菱商事 ロサンゼルス支店長の宮武達夫氏を副会長として創設されました。経済人、文化人を中心に非営利のワイン愛好者団体として、ワイン消費の拡大を目的に36年間活動してきました。大河原氏と宮武氏の没後、2019年1月に木下尚慈が第2代会長に就任し、今後は日本ワイン発展のための新たな方向を目指しています。

 

 葡萄の騎士の会が所属するFICBは1964年にパリで創設された非営利団体であり、世界のワインの消費増大や品質の向上のために世界37か国143団体のワイン騎士団を束ねて55年にわたって積極的に活動してきました。

 FICBの主要なメンバーでもある葡萄の騎士の会は、毎年のFICBの総会や、2年に一回開催される世界大会に参加資格があり、これまで多くの会員が参加してきました。天候の良い6月に数日にわたって開催されるFICB世界大会(2年ごとに異なる国で開催)では、数百名の会員が世界中から集まり、開催国のワイン生産の現状を学び交互に情報交換するとともに、主要なワイナリーの訪問や連日連夜のパーティーで開催国のワインと料理、そして音楽を楽しみ、世界の騎士団との交流を深める最高の機会となります。近年では、マケドニア、米国・カリフォルニア、シャンパーニュ、ハンガリーなどで開催され、2020年にはイタリア・ピエモンテ州(2021年に延期、中止)、2023年にはポルトガルで予定されています。

 

*1 INTERNATIONAL FEDERATION OF WINE BROTHERHOODS(英語表記)

bottom of page