top of page

葡萄の騎士の会
THE BROTHERHOOD OF THE KNIGHTS OF THE VINE OF JAPAN ( KOV Japan )
国際ワイン騎士団(F.I.C.B.)日本支部
検索


"Wine Discovery Tour in Madeira" by F.I.C.B
葡萄の騎士の会が所属するF.I.C.B(世界ワイン連盟、本部パリ)より、本年9月に開催される「ワイン・ディスカバリーツアーin Madeira」の案内がございましたので、お知らせします。当会の会員様限定となりますが、参加を希望の方は事務局までお知らせください。...

葡萄の騎士の会
2022年2月12日読了時間: 2分


日本ワインセミナーは開催を延期しました
2月10日に予定していました「日本ワインセミナー」につきましては、オミクロン株感染拡大のため、開催を延期することといたしました。 新しい開催日時につきましては、決まり次第お知らせいたします。 寒い日が続きますが、ご自愛の上お過ごしください。

葡萄の騎士の会
2022年1月18日読了時間: 1分


【開催延期】日本ワインセミナー『厳寒の地、山幸ブドウ成功物語』
葡萄の騎士の会 会長 木下尚慈 拝啓 時下ますますご清栄のことお慶び申し上げます。平素より葡萄の騎士の会の活動にご協力いただきありがとうございます。 さて、この度、日本で3番目に国際品種としてOIV(国際ブドウ・ワイン機構)に登録された「山幸」をテーマに下記のとおりワインセ...

葡萄の騎士の会
2021年12月30日読了時間: 2分


日本ワインチャンネルVol.8-赤ワインの比較テイスティング
葡萄の騎士の会 顧問 剣持春夫マスターソムリエが、秋のワイン会で取り上げた日本ワインを解説します。 今回テイスティングしたワイン アルプス Musee du Vin Dynasitie 塩尻 Merlot & Cabernet Franc 2017 サントリー 登美...

葡萄の騎士の会
2021年12月6日読了時間: 1分


日本ワインチャンネル Vol. 7 甲州とシャルドネ比較試飲
秋のワイン会で取り上げた日本ワインを剣持春夫マスターソムリエが解説します。 出演 葡萄の騎士の会 顧問 剣持春夫 葡萄の騎士の会 幹事 白石和光 ワイン 秩父ワイン 源作印 甲州シュールリー2018 ウッディファーム&ワイナリー シャルドネ エステイト・ボトル 2018

葡萄の騎士の会
2021年11月16日読了時間: 1分


クリスマスワイン会の開催について
会員各位 葡萄の騎士の会 会長 木下尚慈 拝 啓 落葉の候、時下ますますご清栄のことお慶び申し上げます。平素より葡萄の騎士の会の活動にご協力いただきありがとうございます。...

葡萄の騎士の会
2021年11月13日読了時間: 2分


F.I.C.B.(国際ワイン連盟)より認証状が届きました
葡萄の騎士の会 (THE BROTHERFOODOF THE KNIGHTS OF VINES OF JAPAN)が所属するF.I.C.B.(パリに本部をもつ国際ワイン連盟)より、今年も認定状が届きました。 葡萄の騎士の会は1986年の設立以来、F.I.C.B.の主要なメン...

葡萄の騎士の会
2021年10月23日読了時間: 1分


秋のワイン会のお知らせ
葡萄の騎士の会 会長 木下尚慈 拝 啓 時下ますますご清栄のことお慶び申し上げます。平素より葡萄の騎士の会の活動にご協力いただきありがとうございます。 さて、緊急事態宣言もようやく解除されましたので、秋のワイン会を開催いたしたくご案内申し上げます。...

葡萄の騎士の会
2021年10月17日読了時間: 2分


古代ワインの流通変遷と物流容器(アンフォラから樽へ)Vol.2
3、アンフォラから樽へ ワインの輸送は船底に砂を敷き詰め、その上にアンフォラを寝かし、搬送したと言われており、また沈没船の調査でその様子が確認されている。アンフォラの口はコルクとタールで密封されており品質の低下も防止いていた。しかしこのアンフォラは陶器製で非常に重く中のワイ...

白石和光
2021年7月22日読了時間: 6分


古代ワインの流通変遷と物流容器(アンフォラから樽へ)Vol. 1
1,ケルト文化圏の変遷(ハルシュタット文化圏からラテーヌ文化圏) 「ケルト」一度は耳にした言葉かもしれません。しかしその詳細を知るひとは少ない と思います。私はワインの樽の起源で単なるケルト(種族、文化)として、記憶してい...

白石和光
2021年7月22日読了時間: 3分


春のワイン会詳細決定→開催を延期しました
葡萄の騎士の会事務局です。 4月22日(木)の春のワイン会について詳細が決まりましたので お知らせします。 席に若干の余裕がありますので、参加希望の方はお知らせください。 1.日時 R3年4月22日(木) 18時開場、18時30分開会 2.会場 『ソンブルイユ』...

葡萄の騎士の会
2021年4月1日読了時間: 2分


日本ワインチャンネル Vol.6 ー日仏のメルロー比較テイスティング
クリスマスワイン会で紹介した日仏のメルロー2種類を当会顧問の剣持春夫マスターソムリエが解説します。 五一ワイン 桔梗が原メルロー 2017 Clos des Menuts 2015, Saint-Emilion Grand Cru

剣持春夫
2021年3月19日読了時間: 1分


2021年 春のワイン会→開催を延期しました
葡萄の騎士の会 春のワイン会

葡萄の騎士の会
2021年3月16日読了時間: 2分


2016年6月 第49回FICB世界大会について
2016年6月 第49回FICB世界大会について この年の世界大会はアメリカ支部の主催により、カリフォルニア州ナパバレーとソノマバレーにて行われた。参加者は総勢214名、会員の多い欧州からは遠いため60名弱の参加、アジア唯一の日本からは6名、主催のアメリカ各地からは150名...

木下尚慈
2021年2月19日読了時間: 3分


厳寒の地、山幸ブドウ成功物語
OIVへの登録がかなった山幸というブドウ品種の誕生の物語を特集します

剣持春夫
2021年2月2日読了時間: 9分


日本ワインチャンネルVol.5 甲州ー醸造方法の違いによる味わいの違い
進化を続ける「甲州」この度は醸造方法による味わいの違いを、剣持春夫マスターソムリエに伺いました。 テイスティングしたワイン 中央葡萄酒 グレース甲州 2019 シャトー・メルシャン 岩﨑甲州 無濾過 2019

葡萄の騎士の会
2021年1月25日読了時間: 1分


クリスマスワイン会 詳細決定!
葡萄の騎士の会事務局です。 12月8日(火)のクリスマスワイン会について詳細が決まりましたので お知らせします。 席に若干の余裕がありますので、参加希望の方はお知らせください。 1.日時 R2年12月8日(火) 18時開場、18時30分開会...

葡萄の騎士の会事務局
2020年11月28日読了時間: 4分


勝沼ワイナリツアー・レポート Vol. 2
翌朝、7:30 エクシブ山中湖ホテルの朝食は和食でしたが、何品あったかわからない程、品数が多く、質の高い料理。特に自家製豆腐がとっても美味でした。 軽妙な語りで日本ワインを解説する剣持顧問 9:30 ホテル前で記念撮影の後、「大和葡萄酒」を見学し、醸造設備、貯蔵庫を見学、ア...

白石和光
2020年11月28日読了時間: 2分


勝沼ワイナリーツアー・レポート Vol.1
葡萄の騎士の会2020年度第1回勝沼ワイナリーツアー 2020 年7月31日~8月1日 今年は例年になく雨天が続きワイナリーツアー催行が危惧され、また東京のコロナウイルス感染者数の増加が心配されましたが7月下旬から少し下火になり、感染の心配も少し和らいだ中での旅行でした。...

白石和光
2020年11月26日読了時間: 3分


クリスマスワイン会
葡萄の騎士の会では、「クリスマスワイン会」を開催します。
レストランは代官山のフレンチの名店『レストラン パッション』
アンドレ・パッション氏のフランス料理に合わせ、当会ならではの選りすぐりの日本ワインをマリアージュします。

葡萄の騎士の会事務局
2020年10月21日読了時間: 3分
bottom of page